daisuke

生物学

単一遺伝子疾患②~常染色体劣性遺伝~

遺伝による先天性の疾患は大きく3つに分けられます。 遺伝性疾患 ➀単一遺伝子疾患 ②染色体異常症 ③多因子遺伝子疾患 ➀単一遺伝子疾患と呼ばれる先天性の疾患は、その名の通り1つの遺伝子が変異することにより起こります。 ②染色体異常症は染色体...
生物学

単一遺伝子疾患➀~常染色体優性遺伝~

ここからは遺伝による疾患をまとめていきます。 遺伝による先天性の疾患は大きく3つに分けられます。 遺伝性疾患 ➀単一遺伝子疾患 ②染色体異常症 ③多因子遺伝子疾患 ➀単一遺伝子疾患と呼ばれる先天性の疾患は、その名の通り1つの遺伝子が変異する...
生物学

メンデル遺伝の法則の例外

別のページでメンデルが発見した複数の法則について解説しましたが、実は現代ではメンデルの発見に当てはまらない例が存在することが分かっています。 まずはメンデルが発見した遺伝法則について理解している必要がありますので、自信がない方はこちらから!...
生物学

メンデル遺伝の法則

遺伝学の基礎中の基礎を築いたのが19世紀のオーストリアの修道士であるグレゴール・ヨハン・メンデルです。 彼はメンデル遺伝の法則という発見をし、遺伝学の進展に大きな貢献をしました。 そもそも遺伝学というのは、生物の形質(性質や特徴)が親世代か...
生物学

減数分裂とは?

ここでは減数分裂について解説します。 減数分裂とは、有性生殖を行う生物の生殖細胞(配偶子を作る細胞)が行う細胞分裂のことです。有性生殖の場合は、親の生殖細胞から作られた配偶子(ヒトだと精子と卵子)が受精することで子が発生します。 細胞の分裂...
生物学

染色体とは?有性生殖とは?

ヒトの遺伝 ヒトは親から子へ、遺伝が起こります。これによって親の目元が子の目元に似ていたり、親がかかった病気に子もかかったり...このように親から子へ形質が伝えられるのが遺伝です。 ここではどのような仕組みで遺伝が起こるのかを見ていきます。...
生物学

ウイルスとは?

ウイルスとは 近年世間を騒がせた新型コロナウイルスの他にも、風邪を引き起こす感冒ウイルス、インフルエンザウイルスなど様々なウイルスが存在します。 では、そもそもウイルスとは何なのでしょうか。 ウイルスとは、他の細胞に感染することによって増殖...
遺伝学

突然変異とは?

突然変異の概要 突然変異とは、遺伝情報に何らかの変化が生じることです。 これは、DNAの複製時に何らかのエラーが生じ、親DNA鎖を正しくコピーできなかった時に起こる可能性があります。 また遺伝子の塩基がほかの塩基に置き換わったり、新たに塩基...
生物学

転写と翻訳 ~コドンとは~

転写と翻訳とは? 転写と翻訳は、DNAからタンパク質が作られる仕組みです。 転写と翻訳の過程を経て、タンパク質が発現する(=機能をもつ)過程をセントラルドグマと呼びます。 これは生体にとって極めて重要な働きです。そもそもタンパク質は、生体に...
生物学

転写と翻訳 ~翻訳編~

転写と翻訳とは? 転写と翻訳は、DNAからタンパク質が作られる仕組みです。 転写と翻訳の過程を経て、タンパク質が発現する(=機能をもつ)過程をセントラルドグマと呼びます。 これは生体にとって極めて重要な働きです。そもそもタンパク質は、生体に...